Introduction
				教員紹介
				
					政治、経済、社会から文化および歴史まで、広範な領域における国際関係と地域研究の発展的な知識と、英語を中心に優れた語学力を兼ね備え、グローバルな視野に立って活躍できる人材を育成するための専門家がそろっています。
				国際関係学科教員紹介へ
				
				
				
					北九州市立大学には、休学せずに1年間学部留学ができる制度があります。学生交流協定校であれば、留学先大学の授業料は免除となり、手続きも簡単で、留学先で取得した単位は本学の単位として認定することが可能です。
					学生交流協定校や留学制度の詳細については、大学公式HPの「姉妹校?留学制度」をご覧下さい。
国際関係学科からは、毎年何人もの学生が長期?短期の留学に出かけています。また、卒業後、英語力を生かしてイギリスやアメリカの大学院に進学して修士号を取得する学生もいます。
				
				
					国際関係学科学生?
卒業生の主な長期留学大学
					(姉妹大学交換留学および私費留学を含む。なお短期の海外語学研修等は多数のため掲載しておりません。)
					
						
							中国
							
								- ?北京大学
- ?清華大学
- ?大連外国語大学 (詳しくは下記の大学紹介をご覧ください)
- ?上海外国語大学
- ?中央民族大学
- ?黒龍江大学
- ?上海交通大学
- ?天津師範大学
- ?北京経済幹部管理学院
- ?上海師範大学
- ?北京広報学院
 
						
							イギリス
							
								- ?ウォーウィック大学大学院(MA取得)
- ?オックスフォード?ブルックス大学 (詳しくは下記の大学紹介をご覧ください)
- ?ウェールズ大学カーディフ校
アメリカ
							
								- ?オールド?ドミニオン大学
- ?カリフォルニア大学デイヴィス校
- ?クラーク大学大学院 (MA取得後、現在はJICA専門職員としてヴァヌアツに赴任中)
 
						
							オーストラリア
							
								- ?アデレード大学大学院(MA取得)
- ?クイーンズランド大学 (詳しくは下記の大学紹介をご覧ください)
- ?タスマニア大学 (詳しくは下記の大学紹介をご覧ください)