ニュースリリース
北九州市立大学地域戦略研究所は、地域課題に関する諸問題やアジア地域について調査研究を行うとともにSDGsの推進に向けた調査研究や企業支援、地域に関わる人材の育成を行うことにより、地域発展に寄与することを目的とした組織です。
研究所の主要事業の一つである「地域課題研究」は、北九州地域の抱える様々な課題等について調査研究し、それに基づいた政策提言等を行うことによって地域貢献を行うことを目的としています。2024年度には6テーマの研究に取り組みました。その結果を公表すべく、研究報告会を開催いたします。皆様のご参加をお待ちしています。
■日時:2025年6月6日(金)9:30~11:45 ※参加無料
■会場:西日本総合展示場新館(AIMビル)3階 314-315会議室
■参加登録: こちらからお申し込みください。
■テーマ(発表順)
※プログラム等の詳細は、フライヤーをご参照ください。★2025地域戦略研究所報告会案内
SDGs 推進における大学の役割
内田 晃/地域戦略研究所長(副学長)
北九州市におけるSDGs 関連意識調査の総括と今後の展望について
小林 敏樹(地域戦略研究所教授)?片岡 寛之(地域戦略研究所教授)
北九州市内の高校生ヤングケアラー実態調査(Part.Ⅱ)
深谷 裕(地域戦略研究所教授)
韓国の「治癒農業」の現状と縮減都市地域課題解決への示唆
李 錦東(地域戦略研究所特任准教授) ※報告者はオンライン参加
新しい外国人労働者の活用モデルの模索(その6)
―群馬県が取り組む外国人材活躍推進施策を参考に―
見舘 好隆(地域戦略研究所教授)
2025年3月時点の北九州市の文化芸術?スポーツに対する市民意識
南 博 (地域戦略研究所教授)
■お問合せ先:北九州市立大学地域戦略研究所 chiikiken@kitakyu-u.ac.jp
※リンク
○参加登録URL