澳门英皇娱乐_澳门赌场游戏-官网

图片
お知らせひびきの

北九州市立大学からのお知らせ

お知らせひびきの 一覧

澳门英皇娱乐_澳门赌场游戏-官网6年度 文部科学省「地域中核?特色ある研究大学強化促進事業(J- PEAKS)」に採択されました。(連携大学として参加)

澳门英皇娱乐_澳门赌场游戏-官网6年度 文部科学省「地域中核?特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に、本学が連携大学として参加した提案が採択されました。 提案大学:九州工業大学(連携大学:北九州市立大学/長崎大学) 「開発フェーズの実行部隊?機能?教育を国...

続きを読む

第1回北九州市立大学起業家育成プログラム~大学院生対象ピッチコンテスト~」のダイジェスト版を本学公式Youtubeに投稿しました。

先般開催されました「第1回北九州市立大学起業家育成プログラム~大学院生対象ピッチコンテスト~」の当日の様子を本学公式Youtubeに投稿しましたので、以下の画像をクリックの上、ぜひご覧ください。 当日発表する学生の発表内容、審査員の講評等を...

続きを読む

JST次世代研究者挑戦的研究プログラム (SPRING program) 2025年春 加入者募集 Application for 2025 Spring enrollment

本学国際環境工学研究科と社会システム研究科の2024年10月入学者および2025年4月入学予定者(社会システム研究科の2025年3月大学院入試受験者含む)を対象に2025年春の公募を行います。 詳しくはこちら Spring 2025 App...

続きを読む

丹青社空間アワード2024で学生賞?審査員特別賞を受賞しました。(建築デザインコース 秀島 舜)

国際環境工学研究科 環境工学専攻 建築デザインコース博士前期課程1年の秀島 舜さんが、丹青社空間アワード2024で学生賞?審査員特別賞を受賞しました。 ?受賞内容はこちら ...

続きを読む

「第7回日本オープンイノベーション大賞(主催:内閣府)」にノミネートされました。

 この度、内閣府主催の「第7回日本オープンイノベーション大賞」に国際環境工学部 建築デザイン学科の高巣 幸二教授を中心に進めていた取組?プロジェクト「超低炭素型コンクリートを社会実装するための木質バイオマス燃焼灰の資源化技術の実証開発」(北...

続きを読む

「北九州GX DAY」での合同セッションに、本学学生と教員が登壇しました。

北九州GX推進コンソーシアムの設立1周年記念として11/26(火)に開催された「北九州GX DAY」での合同セッションに、本学学生と教員が登壇しました。 FDSF Japan Tour 2024 in 北九州「GX推進に期待されるアカデミア...

続きを読む

「第1回北九州市立大学起業家育成プログラム~大学院生対象ピッチコンテスト~」を開催しました!

12月13日(金)に本学の大学院生を対象として、「第1回北九州市立大学起業家育成プログラム」を開催いたしました。 本プログラムでは、自身の研究シーズ等を用いて北九州市を稼げる街へと導くことのできる起業家を育成することを目的とし、自由な発想で...

続きを読む

九州アプリチャレンジ?キャラバン2024コンテストで最優秀賞、ITスタートアップビジネス大賞、特別賞(健闘賞)を受賞しました。(融合システムコース 渡辺 翼、髙橋 和、谷口 右京、情報システム工学科 前畑 遥哉)

九州アプリチャレンジ?キャラバン2024コンテストで、国際環境工学研究科 情報工学専攻 融合システムコース 博士前期課程1年の渡辺 翼さん、髙橋 和さん、谷口 右京さんが最優秀賞、ITスタートアップビジネス大賞を受賞、国際環境工学部 情報シ...

続きを読む

第13回e-ZUKAスマートアプリコンテスト2024でトヨタ自動車九州賞(協賛企業賞)を受賞しました。(情報システム工学科 前畑 遥哉)

国際環境工学部 情報システム工学科3年の前畑 遥哉さんが、第13回e-ZUKAスマートアプリコンテスト2024でトヨタ自動車九州賞(協賛企業賞)を受賞しました。 ?受賞内容はこちら ...

続きを読む

WRS FCSC 2024(コンビニイノベーションタスク)で「Hibikino-Musashi@Home」(九州工業大学大学院生との合同チーム)が優勝しました。(麓 宗馬、タン フ ティエン ニャン)

国際環境工学部 情報システム工学科4年の麓 宗馬さん、タン フ ティエン ニャンさんが参加する「Hibikino-Musashi@Home」(九州工業大学大学院生との合同チーム)が、World Robot Summit (WRS) Futu...

続きを読む

国際環境工学部 情報システム工学科の山崎 進准教授がTNC「記者のチカラ」に出演しました!

11月29日放送のTNC「報道ワイド 記者のチカラ」に国際環境工学部 情報システム工学科の山崎 進准教授が出演しました。理工系の4大学や先進企業が集結する北九州学術研究都市の中で、宇宙の研究を進めている研究者として紹介されました。 以下のリ...

続きを読む

本学が参画しているコンソーシアムの事業が、「澳门英皇娱乐_澳门赌场游戏-官网6年度洋上風力発電人材育成事業費補助金」に採択されました。

 経済産業省資源エネルギー庁の補助事業「澳门英皇娱乐_澳门赌场游戏-官网6年度洋上風力発電人材育成事業費補助金」に、本学が参画している産学連携洋上風力人材育成コンソーシアムの提案課題が採択されました。  当コンソーシアムは、長崎大学を中心として地元ウインドファームが展...

続きを読む

本学が参画しているコンソーシアムの事業が、「澳门英皇娱乐_澳门赌场游戏-官网6年度洋上風力発電人材育成事業費補助金」に採択されました。

 経済産業省資源エネルギー庁の補助事業「澳门英皇娱乐_澳门赌场游戏-官网6年度洋上風力発電人材育成事業費補助金」に、本学が参画している産学連携洋上風力人材育成コンソーシアムの提案課題が採択されました。  当コンソーシアムは、長崎大学を中心として地元ウインドファームが展...

続きを読む

本学が参画しているコンソーシアムの事業が、「澳门英皇娱乐_澳门赌场游戏-官网6年度洋上風力発電人材育成事業費補助金」に採択されました。

 経済産業省資源エネルギー庁の補助事業「澳门英皇娱乐_澳门赌场游戏-官网6年度洋上風力発電人材育成事業費補助金」に、本学が参画している産学連携洋上風力人材育成コンソーシアムの提案課題が採択されました。  当コンソーシアムは、長崎大学を中心として地元ウインドファームが展...

続きを読む

【12/4(水)~12/26(木)】ひびきのイルミネーション2024点灯のお知らせ

12月4日(水)から12月26日(木)の期間中、学術情報センター前広場でイルミネーションを点灯します。 このイルミネーションは、照明研究を行っている国際環境工学部 建築デザイン学科の福田 裕美研究室が企画したものです。学研都市の活性化、地域...

続きを読む

澳门英皇娱乐_澳门赌场游戏-官网6年度九州工業大学?北九州市立大学SPRING研究報告会について

 本学は、澳门英皇娱乐_澳门赌场游戏-官网6年度において、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)から次世代研究者挑戦的プログラム挑戦的プログラム(SPRING事業)第2期に採択され、博士課程後期の学生に向けた中長期的な研究支援を始めているところです。  そのなかで...

続きを読む

2024年度日本ばね学会賞 技術賞を受賞しました。(機械システムコース2024年3月修了 川原京也、長弘基准教授、機械システムコース2022年3月修了 土井祐樹、佐々木卓実教授)

国際環境工学研究科 環境工学専攻 機械システムコース 博士前期課程 2024年3月修了の川原 京也さん、国際環境工学部 機械システム工学科の長 弘基准教授、国際環境工学研究科 環境工学専攻 機械システムコース 博士前期課程 2022年3月修...

続きを読む

ひびきの祭「学研おもしろ探検クイズラリー」に参加協力しました!

11月10日(日)に北九州学術研究都市で開催された「第20回ひびきの祭」の「学研おもしろ体験クイズラリー」に福田展淳研究室が参加協力しました。 約45名の子どもたちが体験に参加し、建築について学んだ後、建築模型を作りました。 イベント名:「...

続きを読む

タイのタクシン大学のホームページに本学とのワークショップの記事が掲載されました!

本学と大学間協定を締結しているタイ王国南部の拠点校である国立のタクシン大学で実施したワークショップについて、タクシン大学のホームページで紹介されました。 9月23日から29日にかけて行われた本ワークショップでは、農村所得向上に貢献できる商品...

続きを読む

Cutting-Edge in Soft Matter Science 2024 SAS 2024 Satellite Meeting in Kitakyushuで優秀発表賞を受賞しました。(バイオシステムコース 小島拓馬)

国際環境工学研究科 環境システム専攻 バイオシステムコース 博士前期課程1年の小島 拓馬さんが、Cutting-Edge in Soft Matter Science 2024 SAS 2024 Satellite Meeting in K...

続きを読む

keyboard_arrow_upTOP